fc2ブログ

記事一覧

毎日食べても飽きない、いろいろゴーヤ料理

この夏、毎日のようにゴーヤを食べている。10年ほど前、初めてゴーヤを口にしたときは、こんなもん、苦すぎて食べられるかい!と思ったが、今ではその苦さが快感だ。はじめは定番のゴーヤチャンプルーばかり作っていたが、(↓ 肉アレルギーなので、肉なしチャンプルー。豆腐も入れないけど、十分おいしい。)ここ数年はだいぶゴーヤ料理のレパートリーが広がった。 一番好きなのは、ゴーヤチャンプルーの卵の代わりに厚揚げや油...

続きを読む

カジノキの実

山では木の実にも出会う。見るからにおいしそうな赤い実を見つけた。カジノキというらしい。熟している実と、未熟な実とが隣あっているのが不思議。一斉に熟すわけではないようだ。実は生で食べられるし、ジャムにしてもおいしいとのこと。高いところになっているので、収穫は難しそう。古代から、神様に捧げる木で、神社の境内に多く、樹皮は衣類や和紙の材料として使われていたという。写真を拡大してみると、まるでイソギンチャ...

続きを読む

コマツナギの花もかわいい

山の木の花第2弾クサギの近くにあったこちらの花小さな淡紅色の花がたくさん、空に向かって伸びるように咲いている。花言葉は「希望をかなえる」萩の花に似た雰囲気同じマメ科だからかな?世界の平和とコロナ禍の収束、かなえてほしい。...

続きを読む

クサギ=臭木 だけど花はとってもいい香り

山裾の道を散歩していると、いろいろな匂いがする。森林浴効果抜群そうな木の葉の香り。姿は見えないけれど、絶対カブトムシがいるだろうと確信できる、あの独特な臭い。雨上がりの土と落ち葉の匂い。そんな中、突然、ものすごくかぐわしい香りが漂ってくることがある。この日も、そうだった。ジャスミンのような、ユリのような、甘い香り。立ち止まって、あたりを見回す。上を向いたら、低い木に花が咲いていた。アジサイのように...

続きを読む

京都五山送り火の日に

11年前、3.11の震災後に縁あって京都に移り住んだ。母である私と、2人の子どもたちだけで。まだ家具も電化製品も何もないがらんとした家の裏に、法の山があった。遠くに見える比叡山とともに、誰も知り合いがいないこの土地で、肩寄せ合って生きる私たちを、この山が守ってくれると信じた。その後、別の家に移ってからも、送り火の山々は変わらず見えた。妙法は、これまで関係者しか護摩木の奉納を受け付けていなかったのが、今年...

続きを読む

プロフィール

石川ミカ

Author:石川ミカ
香港を舞台に繰り広げられる中華武術ファンタジーロマンス
玄武・白虎・朱雀・青龍と悪霊との闘いに巻き込まれたエマの物語
『玄天 第1巻 白虎』の翻訳者
絶版となりましたが、在庫が尽きるまで、図書館・ブックカフェ・古書店・多くの方が集まるスペースなどへの寄贈活動継続中

3.11震災後移住した京都での生活や中国・香港・台湾・インドなどアジア映画・ドラマの話、障害・リハビリテーション関係の翻訳の話などもつづります。
翻訳でかかわった書籍やサイト、Twitterを、下のリンク欄で紹介しています。

石川ミカの京都・玄天日記